糖尿病を予防するには
糖尿病の予防は、何といっても食事と運動です。ストレスでも血糖値は上昇しますから、良質で充分な睡眠も必要でしょう。
日本で国民病とまでいわれるほど糖尿病が増えた背景には、食事の欧米化と、それに対応できない日本人の体質にも原因があるようです。
東京大学大学院教授で日本糖尿病学会理事長でもある門脇孝氏は、「欧米人は少し太っただけでは糖尿病になりにくいが、日本人は小太りになるだけで糖尿病になりやすい」と述べておられます。
理由は、欧米人は永い肉食の歴史の中で、膵臓がインスリンをたくさん出せる体質を獲得したのですが、日本人の膵臓から出るインスリンの量は、欧米人の半分しかないためだそうです。
そのことは、食べたものをエネルギーとして消費せず、脂肪として蓄積することから、飢餓の時代にはとても有利なことでした。
しかし、高脂肪食・運動不足の現代では肥満になりやすく、門脇教授によると「肥満の人はパンパンに張った脂肪細胞から、インスリンの働きを邪魔する物質がたくさん出ている」ということです。
もうお気づきかと思いますが、私たち日本人が糖尿病にならないためには、洋食、特に高脂肪食品は多く摂らないよう気をつけなければなりません。
また、甘い物は中毒性があるといわれています。味覚うちの甘い味は、他の味の10倍も親和性が高いといわれ、確かに、幼児の離乳食に始まって、家庭で甘い菓子類を与えなかったとしても、集団生活で甘いおやつを繰り返し口にするようになると、いつの間にか甘党に育ったりします。
甘い物というのは、もちろん糖を多く含み、間違いなく血糖値を上昇させます。
特に、現代人の多くが愛飲する清涼飲料水は、吸収が早いために急激に血糖値を上昇させ、スポーツドリンクの多飲による子供の糖尿病が問題になるほどです。
ですから、糖尿病を予防するには、まず糖質、特に砂糖を敬遠することが有効です。 近年話題になり、一定の効果も評価されている「糖質制限食」は、まさにそういった考え方に基づいています。
もともと現代の日本人は糖を摂りすぎています。主食も白米100%になったのはそれほど昔のことではなく、1960年より前の多くの一般庶民は、麦や雑穀の入ったご飯を食べていました。
白米の成分はほとんどが糖質ですし、スパゲティー等の麺類は消化が良い上に、糖質主体の食事内容になりがちです。
恐らく私たち日本人は、砂糖を全く使わない生活をしても、糖質不足になることはないでしょう。
そのことを意識して、甘い菓子類をやめるだけでも、糖尿病の予防には確実に有効です。
さらに、主食を玄米にしたり雑穀を入れることは、食事によって糖が急激に上がるのを防ぐことのほか、繊維質が多くなる分たくさん嚙むことができます。
よく噛むことは、血糖値の急激な上昇を防ぐだけでなく、満腹感を与え、自律神経を整えることに役立ちます。
一口100回以上も咀嚼することができれば、それだけでも治療に匹敵するほど大切な行為といえます。
最後に運動ですが、細胞が糖を取り込む機能を健全に保つために、運動はとても重要です。これは細胞機能に限らず、実は代謝機能全般にいえることでもあります。
適度な運動は自律神経を整え、ストレスを解消し、老化を防いで健康に暮らすための重要なカギだと心得るべきでしょう。
http://matome.naver.jp/odai/2134854511712690401
(NAVER:糖尿病になりやすい日本人のまとめ情報!!)
Leave a comment